FLOW OF DAY介護職1日の流れ
-
8:15 朝のミーティング
本日の利用者様の情報共有を行います。
デイサービスごとの理念を唱和し、職員が同じ考えで仕事を始めます。
-
8:30 送迎(朝のお迎え)
ご自宅までお迎えに伺います。
送迎に出ない職員は、迎え入れの準備をします
送迎車は小型車両が中心ですが、車の運転に不安のある方は、送迎業務でなく、朝の準備・お出迎えをして頂きます。
-
9:00 ご利用者様の迎え入れ
スリーケアでは「バリア・アリー」を提唱しています。
段差を上る、継ぎ目を跨ぐ日常の動作が、自宅での転倒を防ぐリハビリになります。
-
9:20 ご利用者様の受け入れ
体温や血圧測定などの確認やお茶出しなどをお願いします。
静岡といえばお茶。皆さん朝の一杯でほっとされます。
-
10:00 リハビリのサポート
機能訓練職員と一緒に、体を動かすサポートをします。
-
10:30 入浴介助(分担制)もしくはフロア業務
着脱介助・入浴介助と担当が分かれているので無理なく安心して入浴介助業務を行えます。
-
11:30 近くの八百屋さんへ
歩行訓練を兼ねてお味噌汁の材料を買いに行きます。
八百屋のおじさんと交わす会話も、コミュニケーション能力や社会性を維持する大切な機会です。
-
11:45 お味噌汁づくり
八百屋さんで買ってきた材料を使って、利用者様と一緒にお味噌汁を作ります。
-
11:50 口腔体操
食事前に口の体操を行います。
-
12:00 昼食準備
本店に手作りの昼食を取りに行きます。
-
12:05 昼食
ご利用者さまの昼食中、スタッフも交代で休憩に入ります。
職員休憩室も完備(冷蔵庫・電子レンジ・ケトル)しており各々1時間しっかりと取って頂きます。
-
13:30 午後の体操
頭と体の体操を映像を使い行います。動作が分からない方のサポートをお願いします。
-
14:00 レクリエーション
30分から40分ほど、利用者様が心身共に元気になるレクリエーションを行います。
-
14:30 パソコン入力作業
利用者様と過ごす時間をたくさん作れるように手書きのものを少なくしています。
-
15:00 ティータイム
お茶やコーヒー、茶菓子の準備をお願いします。
-
15:30 帰りの準備
ご利用者様と一緒に歌や体操を行います。
帰りの車の順番までトイレへの誘導や乗り込みのお手伝いをお願いします。
-
16:30 送迎(自宅まで送り)
ご利用者様のご自宅までお送りします。
ご家族に一日の様子などを伝えます。
送迎でないスタッフは、フロアの掃除をお願いします。
-
17:00 終礼
その日のご利用者様の様子や伝達事項などを確認します。